はじめに ~電動タッカーの選び方とおすすめ機種~
みなさんこんにちは! DIY大好き現場監督タッキーです。美しい桜の時期が過ぎ、新緑の季節となりました。庭でのDIY作業もはかどりそうですね^^。私は娘からベッドの横に置くサイドテーブルの発注を受けましたので(笑)、この週末から早速取り組む予定です。
さて今回は、電動タッカーの選び方とおすすめの機種を紹介します。私は工務店で現場監督をしていますが、忙しい時などには職人さんにまじって作業を手伝うこともあります。そんな中、電動タッカーを使いこなす職人さんが最近ほんとに増えたなと実感しています。充電バッテリーの性能向上でエア式に負けない打ち込みができるようになったからだと思います。
電動タッカーは本体だけではなく針の種類も多く様々な使い方ができます。そんな電動タッカーの使い分け、針の適合、おすすめ機種について書いてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
電動タッカーの選び方のポイント
電動タッカーとは
まずはタッカーを知らない方のために、簡単に説明を。タッカーは木工や建築用のホッチキスといえる工具です。家具に布や革を張る場合や、木材にモルタルを塗るような場合に使用します。かつては手動式のハンマータッカーが主流でしたが、その後コンプレッサの空気圧で打ち込むエアタッカーを経て、ここ4~5年ほどの間に電動タッカーが発売されました。最近のタッカーは充電式が主流になりつつあります。タッカーの針はホッチキスと同じくステープルと呼びます。ステープルの規格ごとに本体は異なりますので、まずはステープルについて見てみましょう。
電動タッカー用ステープルの規格
主な3種類のステープル規格を紹介します。まず目的に合わせてステープルを選び、そのステープルに合う電動タッカーを選択しましょう。
 注意
できるだけ、タッカーと同じメーカーのステープルを使用するようにしてください。異なるメーカーのステープルを使用した場合、規格上は同じでも弾詰まりをおこすことがあります。
 
上記の他、仕上げ用などに使われるステープルが次の2種類あります。
- ピン釘。ピンタッカーで用いられます。頭部がないため目立ちにくいつくりになっています。通称ピンネイル。
 
- 仕上げ釘。フィニッシュネイラで用いられます。頭部が小さい釘で色付きです。打ち込む土台の色に合わせた釘を選ぶことで 目立ちにくく仕上げることができます。通称フィニッシュネイル。
 
線別おすすめ電動タッカ―
CT線(T3ステープル)用
マキタ 18V 充電式タッカー 【T3(CT線)/12mm】 ST312D
販売価格:¥22,592~ (税込)
| 電源 | 18V(3.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約6,000本 | 
| 装填数 | 150本 | 
| 重量 | 1.7kg | 
| サイズ | 235mm(D) × 79mm(W) × 165mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構 | 
 
 
軽量1.7kgボディ。抜群の取り回しと手軽さで快適打ち込み
18Vで1.7kgと取り回し性に優れています。約1日作業分のステープル(6,000本)を、1回の充電で打込むことができます。コンタクトアーム方式採用で、連発と単発を任意に切り替えて使用することができ、作業効率を向上につながります。LEDライト付きで、薄暗いところでも不便なく作業が行えます。防じん防滴対応なので、屋外での突然の雨でも安心です。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
HiKOKI(日立工機) 18V充電式タッカー 【T3(CT線)/12mm】 N18DSL
販売価格:¥28,670~ (税込)
| 電源 | 18V(6.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約12,000本 | 
| 装填数 | 150本 | 
| 重量 | 1.8kg | 
| サイズ | 235mm(D) × 82mm(W) × 166mm(H) | 
| 機能 | ダイヤル式打込み深さ調整機構・単発/連発切替・空打ち防止機構 | 
 
 
キレイな打ち込みができる打込み深さ調整機構
打込み深さをダイヤル操作で任意に調整できる、独自の機構を採用しています。防水シートが破れにくく、きれいな打込みができます。6.0Ahバッテリー搭載で、1回の充電で約12,000本の打ち込みが可能です。単発・連続打ちが可能なので、作業用途に応じて切り替えて使用することができます。ステープルの残量が約8本になると空打ち防止機構が働き、空打ちによる相手材へのキズ付けを防止します。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
マックス 14.4V/18V 充電式タッカー 【T3(CT線)/12mm】 TG-Z4
販売価格:¥30,770~ (税込)
| 電源 | 18V(5.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約14,000本(18V) | 
| 装填数 | 156本 | 
| 重量 | 1.8kg | 
| サイズ | 241mm(D) × 81mm(W) × 164mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構・デュアルバッテリ | 
 
 
高耐久、防じん・防滴構造
高レスポンストリガを採用し、従来機でも高い評価を得ていたレスポンスがさらに向上しました。よりエア釘打機の感覚に近づいています。残り本数が少なくなると、ランプが点滅してお知らせします。追加装填のタイミングを把握できるので、仕事のリズムを崩しません。18Vバッテリー装着時は、1充電当たり約14,000本と余裕の打ち込みが可能です。マックス独自の耐環境規格「MAX IEGS」をクリアしているので、どんな現場でも安心して使用できます。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
RT線(T4ステープル)用
マキタ 18V 充電式タッカー 【T4(RT線)/10mm】 ST112D
販売価格:¥22,592~ (税込)
| 電源 | 18V(3.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約6,000本 | 
| 装填数 | 150本 | 
| 重量 | 1.7kg | 
| サイズ | 235mm(D) × 79mm(W) × 165mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構 | 
 
 
軽量1.7kgボディ。抜群の取り回しと手軽さで快適打ち込み
硬い材料でも座屈しにくいRT線用のタッカです。18Vで1.7kgと取り回し性に優れています。約1日作業分のステープル(6,000本)を、1回の充電で打込むことができます。コンタクトアーム方式採用で、連発と単発を任意に切り替えて使用することができ、作業効率を向上につながります。LEDライト付きで、薄暗いところでも不便なく作業が行えます。防じん防滴対応なので、屋外での突然の雨でも安心です。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
マックス 18V/14.4V 充電式タッカー 【T4(RT線)/10mm】 TG-ZB2
販売価格:¥32,502~ (税込)
| 電源 | 18V(5.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約14,000本(18V) | 
| 装填数 | 156本 | 
| 重量 | 1.8kg | 
| サイズ | 241mm(D) × 81mm(W) × 164mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構・デュアルバッテリ | 
 
 
高耐久、防じん・防滴構造
高レスポンストリガを採用し、従来機でも高い評価を得ていたレスポンスがさらに向上しました。よりエア釘打機の感覚に近づいています。残り本数が少なくなると、ランプが点滅してお知らせします。追加装填のタイミングを把握できるので、仕事のリズムを崩しません。18Vバッテリー装着時は、1充電当たり約14,000本と余裕の打ち込みが可能です。マックス独自の耐環境規格「MAX IEGS」をクリアしているので、どんな現場でも安心して使用できます。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
J線4mm(4Jステープル)用
マキタ 18V 充電式タッカ 【J線/4mm】 ST421D
販売価格:¥34,581~ (税込)
| 電源 | 18V(6.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,800本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.4kg | 
| サイズ | 260mm(D) × 79mm(W) × 216mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構・打込み深さ調整機構 | 
 
 
速射性アップ+低反動
優れた速射性で軽快に打込みが可能で、岩綿吸音板などの化粧板も素早くキレイに。ショートストロークコンタクトアームと電子式マイクロスイッチ搭載で、少ないストローク量で、素早く打込みができる。カウンターウェイト方式の低反動機構搭載で、反動が少なく安定した打込みが可能。コンパクトで重心が手元に近く打込みやすい本体形状。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
HiKOKI(日立工機) マルチボルト36V コードレスタッカ 【J線/4mm】 N3604DJ
販売価格:¥47,371~ (税込)
| 電源 | 36V(2.5Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,000本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.8kg | 
| サイズ | 270mm(D) × 83mm(W) × 255mm(H) | 
| 機能 | ライト付・空打ち防止機構・打込み深さ調整機構 | 
 
 
柔らかい防水シートから硬い木材まで幅広い用途に対応
36Vマルチボルト蓄電池とブラシレスモーターにより、抜群の速射性と軽快な連続打ちを実現し、効率よく作業ができる。強力スプリング+反動低減機構によって実現したハイパワーにより、硬い材料への打込みも可能。平打ち用と溝打ち用2種類のノーズキャップが付属し、用途に合わせた使い分けができる。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
マックス 18V 充電式タッカ 【J線/4mm】 TJ-25/4J
販売価格:¥43,376~ (税込)
| 電源 | 18V(5.0Ah/2.5Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,000/2,000本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.4kg/2.1kg | 
| サイズ | 265/247mm(D) × 80mm(W) × 221mm(H) | 
| 機能 | ライト付・空打ち防止機構・打込み深さ調整機構・サーマルプロテクタ | 
 
 
18Vでパワフル&高スタミナ
アジャスタダイヤルで約2.6mmの範囲を5段階で調整可能。部材に合わせた、最適な打ち込み深さに設定できる。部材を傷つけないコンタクトトップを付属。サーマルプロテクタ搭載で、
連続して使用した場合のモータの発熱による温度上昇を検知し、モータの焼損等の故障・事故につながる前に作動を停止。軒天などの屋外作業やリフォーム・手直しなど軽作業に最適。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
J線10mm(10Jステープル)用
マキタ 18V 充電式タッカ 【J線/10mm】 ST121D
販売価格:¥34,581~ (税込)
| 電源 | 18V(6.0Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,800本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.4kg | 
| サイズ | 260mm(D) × 79mm(W) × 216mm(H) | 
| 機能 | 防じん防滴・ライト付・単発/連発切替・空打ち防止機構・打込み深さ調整機構 | 
 
 
速射性アップ+低反動
優れた速射性で軽快に打込みが可能で、岩綿吸音板などの化粧板も素早くキレイに。ショートストロークコンタクトアームと電子式マイクロスイッチ搭載で、少ないストローク量で、素早く打込みができる。カウンターウェイト方式の低反動機構搭載で、反動が少なく安定した打込みが可能。コンパクトで重心が手元に近く打込みやすい本体形状。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
HiKOKI(日立工機) マルチボルト36V コードレスタッカ 【J線/10mm】 N3610DJ
販売価格:¥47,371~ (税込)
| 電源 | 36V(2.5Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,000本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.8kg | 
| サイズ | 270mm(D) × 83mm(W) × 255mm(H) | 
| 機能 | ライト付・空打ち防止機構・打込み深さ調整機構 | 
 
 
柔らかい防水シートから硬い木材まで幅広い用途に対応
36Vマルチボルト蓄電池とブラシレスモーターにより、抜群の速射性と軽快な連続打ちを実現し、効率よく作業ができる。強力スプリング+反動低減機構によって実現したハイパワーにより、硬い材料への打込みも可能。平打ち用と溝打ち用2種類のノーズキャップが付属し、用途に合わせた使い分けができる。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
マックス 18V 充電式タッカ 【J線/10mm】 TJ-25/10J
販売価格:¥43,376~ (税込)
| 電源 | 18V(5.0Ah/2.5Ah)充電式 | 
| 連続作業量 | 約4,000/2,000本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 2.4kg/2.1kg | 
| サイズ | 265/247mm(D) × 80mm(W) × 221mm(H) | 
| 機能 | ライト付・打込み深さ調整機構・サーマルプロテクタ | 
 
 
18Vでパワフル&高スタミナ
アジャスタダイヤルで約2.6mmの範囲を5段階で調整可能。部材に合わせた、最適な打ち込み深さに設定できる。部材を傷つけないコンタクトトップを付属。サーマルプロテクタ搭載で、連続して使用した場合のモータの発熱による温度上昇を検知し、モータの焼損等の故障・事故につながる前に作動を停止。反動吸収機構で軽快な打ち込みができ、高レスポンストリガ採用で、エアネイラに近い打ち込み感を実現。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
DIY向けおすすめ電動タッカー
ボッシュ 3.6V コードレスタッカー PTK3.6LI
販売価格:¥8,415 (税込)
| 電源 | 3.6V充電式 | 
| 連続作業量 | 約400本 | 
| 装填数 | 100本 | 
| 重量 | 0.8kg | 
| サイズ | – | 
| 機能 | – | 
 
 
タッカーとしても、ホチキスとしても使える
ソフトラバーグリップで、手に馴染んで持ちやすく疲れにくい。プッシュリリースシステムにより、部材に押し付けない限りステープルが出ない安全設計。別売のホチキスアダプターや中綴じアダプターを使えば、厚い書類を留めたり、製本もカンタンにおこなえる。
ビルディで見る
メーカーサイト
  
高儀 EARTH MAN 3.6V充電式タッカー&ホチキス DTK-36LiA
画像出典 Amazon.co.jp
| 電源 | 3.6V充電式 | 
| 連続作業量 | 約1,000本 | 
| 装填数 | 100本(ステープル) 50本(T型ネイル) | 
| 重量 | 0.7kg | 
| サイズ | – | 
| 機能 | – | 
 
 
大きさ・重さ・価格、全てが手軽なDIY向け
紙・布・革・断熱材・防湿シートなど木材への止め作業に使用できます。目立たせたくない所にはT型ネイル、しっかり留めたい所にはステープルと用途に応じて使い分けが可能です。専用アダプターが付いており、ホチキスとしても使用可能です。A4コピー用紙なら50枚まで綴じることができます。安全装置付きで誤発射を防止します。
Amazon.co.jpで見る
メーカーサイト
  
SK11 4WAY電動タッカー 4型ステープル 10型ステープル SET-400RG
| 電源 | AC100V | 
| 連続作業時間 | 5分 | 
| 装填数 | – | 
| 重量 | 1.1kg | 
| サイズ | 195mm(D) × 55mm(W) × 160mm(H) | 
| 機能 | – | 
 
 
1台で2種類の釘と2種類のステープルが打てるDIY向け電動タッカー
ラティスや家具の補修、パネルやカバーの留め作業での釘打ち、ステープル打ちに使用できます。握りやすく、滑りにくいゴムグリップを採用しています。木・石膏ボード等のやわらかい材へ打ち込めます(金属・ガラス・コンクリート等には使用できません)。
Amazon.co.jpで見る
メーカーサイト
  
おわりに
一番人気はマキタ
電動タッカーの基本的な選び方についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。個人的意見ですが、充電式の中ではやはり、マキタの人気が最も高いように思われます。マキタの工具は、充電バッテリーで使い回しができるバリエーション(インパクトや電ノコなど)が他のメーカーに比べて多いという点が優位になっているのかもしれません。
次に人気なのがMAX。防水・耐久性に優れていることで使い始めた大工さんも多いようです。電動タッカーではピンネイル用をいち早く開発し、エアと比べて軽量なのが重宝されているようです。MAXといえばステープルの会社ですから、電動タッカーの市場でもナンバーワンを狙ってくるでしょう。各社とも今後のラインナップに期待できそうですね。
現場での電動タッカー
現場で作業をしていると、電動タッカーの使い勝手の良さをより強く感じます。例えば、手打ちのタッカーは防水シートなどを打つ際、下地が無いところに打ってしまい、ステープルを外した上にシートが破れるということがしょっちゅう起こりますが、電動式では下地に当てて打つのでステープルを外して打つこともなく、また空打ち防止機能があるので余計な穴も開けずに済むというわけです。また、外壁部の防水・透湿シートなどを張る時は足場の上での作業になりますので、エアタッカーを使うとホースの取り回しが面倒ですが、充電式であればそのような心配も無く、両手がふさがっていても腰やポケットに引っ掛けて作業ができます。使い方によっては1度の充電で一日中使える機種も出てきているのが嬉しいところです。
小型化・軽量化も選ぶ際のポイントになりますね。MAXのピンネイル電動タッカーは、軽くて持ちやすく、ピンネイルも気持ちいいくらいスコスコ打ち込めました。腕に負担なく早打ちができれば作業効率もますます上がりますね。
以上、これから電動タッカーを初めて購入しようという方、あるいは買い替えを検討されている方にとって少しでも参考になれば幸いです。